私たちがお届けするのは患者様とそのご家族を繋ぐ安心感です。 だからこそ、常に看護師が同行し、様々な症状の患者様にご対応できる車両を用意しました。
私たちはただのタクシーではありません。 患者様をより安全に、より安心に目的地までお連れする患者様のための民間救急車です。
※ 京都府下発車か着地いずれかでご利用いただけます。
運賃は距離制と時間制の併用となります。 近距離は時間制運賃となります。
遠方の場合は出庫からの料金となり、別途オプション料金がかかります。通常看護師が運転します。運転士の看護師料金は頂戴しておりません。
深夜22時から5時:2割増
身体障害者割引:1割引
知的障害者割引:1割引
*障害者割引はお支払い前に手帳ご提示の方のみ運賃から割引致します。
*京都府下発着いずれかで利用可能です。
予約時に概算をお伝えしますので、料金を納得された上でご利用下さい。(カード払いは VISA、master、JCB/American、Express/Diners、 Club/Discoverの利用が可能になりました。カード払いの際は、乗車時に教えて下さい。)
京都市、宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、井手町、精華町の福祉タクシー利用券お使い頂けます。(お支払い時に限る)
消防救急車では対応が困難な搬送を担っています。
民間救急車では表の通り、消防救急車では対応が困難な搬送を担っています。
民間救急車で行える医療行為には、医師の指示のもと酸素投与、喀痰吸引、点滴管理、心電図モニター監視、経管栄養や経管与薬その他、骨折による固定、人工呼吸器の継続などがあります。
また、新幹線や航空機など様々な公共交通機関を利用しながら、関西だけでなく、北海道から九州まで安全、確実にお送りしております。
詳しくはこちら本当に必要な人に安全、安心な移動を。
現在、総務省消防庁が発表している令和元年度の全国の救急出動件数は約660万件と発表されています。実に5秒に1台が日本のどこかを消防救急車が走っている計算になります。
そのうち緊急性の無い、入院を必要としない搬送は全体の48.5%、件数にして320万件ありました。これら全てが適正外出動とは言い切れませんが、年々適正外利用の出動件数は増加の傾向にあります。
一言で消防救急と言ってもその出動は多岐に渡り、事故や急病の緊急搬送から、病院間の転院なども行っています・・・
「家族の替わりに外出に付き添って欲しい」「障害がある子供と旅行に行きたいが家族だけでは心配」といった思いに寄り添うため、病院外でも 医療についての知識が豊富な看護師が付き添い、あらゆる病状に対応します。
また、大切な方の結婚式に安心して出席頂くための「ウェディングナース事業」も行っております。
2022.1.20にα-STATION「モーニングスプライト」に出演させていただきました。
木津川市の広報誌に掲載されました。
京都新聞様に取材頂きました。
KCN京都ファミリーチャンネル様に取材頂きました。
お気軽にお問い合わせ下さい